『鳥獣擬人戯画(ちょうじゅうぎじんじが)』 国宝で京都市右京区高雄にある世界文化遺産【高山寺】に伝わる紙本墨画の絵巻物です。 内容は当時の世相を反映して動物や人物を戯画的に描いたものです。 平安時代後期に成立したとされる甲・乙、鎌倉時代の丙・丁と呼ばれる全4巻からなります。 甲巻が最も有名でウサギ、カエル、サルなどを擬人化して描かれた動物たちの水遊び・賭弓・相撲といった遊戯や法要、喧嘩などの場面が描かれています。 動物を擬人化して人間を風刺したとみる説と、年中行事絵の戯画としてみる説など諸説あります。現代の漫画のルーツになったとも言われています。 高山寺より落款の使用を特別にいただき甲巻を表現した風呂敷です。 |
■ 商品詳細 ■ | |
素材 | 綿 100% |
サイズ | 68cm×68cm |
洗濯表示 | ![]() ネット入れ アイロンはあて布をして下さい 加工箇所は中温 |
柄 | 鳥獣擬人戯画 |
生産 | 日本製(四方ミシン縫製) |
2023年 癸卯 6月 水無月 |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
■休業日 ■出荷のみ 赤太字…大安吉日
2023年 癸卯 7月 文月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
■休業日 ■出荷のみ 赤太字…大安吉日