●還暦(かんれき) 61歳(満60歳) |
生まれた年の干支に『還る』ということが由来とされています。『暦が一巡し赤子に戻りもう一度生まれ変わって出直す』という意味から赤い衣類を贈る習慣があります。赤色は魔よけの力があるとして産着に使われてたことに由来します。長寿祝いの色:赤または朱色 |
●古希(こき) 70歳 |
中国、唐時代の詩人 杜甫(とほ)の詩の一説『人生七十古来稀也』と言う言葉が由来とされています。 長寿祝いの色:紫または紺色 |
●喜寿(きじゅ) 77歳 |
「喜」の草書体が「七」を3つ並べた字になり「七十七」と読めることがゆらいとされています 長寿祝いの色:紫または紺色 |
●傘寿(さんじゅ) 80歳 |
「傘」を略した中国文字が「八十」と読めることが由来とされています。 長寿祝いの色:紫、地域によって金茶色または黄色 |
●米寿(べいじゅ) 88歳 |
「米」の字をくずすと「八」「十」「八」に分かれることが由来とされています。 長寿祝いの色:金茶色または黄色 |
●卒寿(そつじゅ) 90歳 |
「卒」のくずし字が「卆」が九十と読めることが由来とされています。 長寿祝いの色:白、金茶、紫 |
●白寿(はくじゅ) 99歳 |
「百」から「一」を引くと「白」になることが由来とされてます。 長寿祝いの色:白 |
●百寿(ももじゅ) 100歳 |
100年は一世紀であることから「紀寿(きじゅう)」ということもあります。 長寿祝いの色:白または桃色(ピンク) |
2023年 癸卯 3月 弥生 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
■休業日 ■出荷のみ 赤太字…大安吉日
2023年 癸卯 4月 卯月 |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
■休業日 ■出荷のみ 赤太字…大安吉日